ホテルで通電チェック。 - 2011年09月11日


こんにちは。と言ってもこちらは夜の9時半です。雨のブログの更新をしたあと、予定通りオールドタウンオレンジのアンティークモール巡りをしてきました。四時間程歩き回りましたが、値段が高く、数点しか購入できませんでした。(−_−#)
明日はメインのローズボールですので、気合いを入れて行こうと思います。ただ、雨だけが心配ですけどね。

で、写真の商品は、ミラービールの電飾看板です。
通電チェックをした際に写真に撮った物です。小振りですが、パンチが効いており、存在感のある商品です。この他にも電飾看板をあと2つ購入しました。後ほど写真だけ、アップしようと思います。(^_−)−☆
Posted by papashand at 13:52│Comments(0)電飾看板

バドワイザーの電飾看板。 - 2011年09月02日


おはようございます。風が強くなってきました。
台風がまだ離れた所にあるにもかかわらず、これだけ強い風が吹くのは珍しいですね。予報では、明日四国に上陸するみたいですが、風雨もそれに伴い強くなって来ますので、皆さん気をつけましょう。

今テレビのニュース速報では、次々と閣僚の内定が報じられています。最終的にどんな顔ぶれになるか分かりませんが、現段階では党内融和内閣で、野田さんが言うように、実務集団には思えませんね。

で、写真の商品は、バドワイザーの電飾看板になります。
写真では分かりにくいかもしれませんが、ボトル自体が光るのではなく、裏側に見える箱状の上下に電球が付いていて、薄暗い場所では、ボトルの回りがほのかに明るく光り、ボトルを浮かび上がらせる様になっています。
私の説明では分かりにくいでしょうから、百聞は一見に如かず、お店に見に来て下さいね。(^_−)−☆
Posted by papashand at 10:21│Comments(0)電飾看板

Labatt's Blueの電飾看板。 - 2011年08月26日


おはようございます。良い天気になりましたね。降水確率50%とはとても思えませんね。

先ほどまで日本国債の格下げについて、あれやこれや書いていたのですが、何かの拍子に全て消えて無くなりました。結構長文でしたので、かなりショックです。(T_T)
また夕方の暇な時間にでも書きたいと思います。

で、写真の商品は、ラバッツブルーの電飾看板です。
このビールも日本では馴染みが有りませんが、カナダでは一番有名なビールだそうです。私も飲んだ事は無いのですが、あっさりした味の、飲みやすいビールだそうですよ。この電飾看板も、あっさりしたデザインで嫌味なく、どんな雰囲気の部屋でも似合うと思います。(^_−)−☆

最後に今日の合い言葉は、「ビール」にします。
本日も皆様のご来店お待ちしています。
Posted by papashand at 11:27│Comments(0)電飾看板

ヴィンテージのマルボロの電飾看板 - 2011年08月22日


今日も一日が終わろうとしています。毎日があっという間に過ぎて行きます。これも年のせいですかね。(。-_-。)

本日最後の商品は、1970年代のマルボロの電飾看板になります。
これはローズボールのフリーマーケットで買ったのですが、朝一にタッチの差で購入できたラッキーな商品です。「おそらくこれだけの程度の物は、今後出てこないだろう」とその場に居合わせた皆が言ってました。(^O^)/
フリーマーケット会場で買い物をした物は、カートに入れて持ち運ぶのですが、たくさんのアメリカ人に、「いくらで買った」「何処で買った」とか「いくらなら売る」とか、「お前は大変良い買い物をしたな」など、声をかけられた商品ですよ。♪(´ε` )
またまた言っちゃいますが、チョーレア物で~す。

ホテルでチェックした時点で、すでに蛍光灯は点灯しませんでしたが、バタバタしていてアメリカでは修理できませんでした。
日本に到着してから細かくチェックし、本日めでたく復活させる事ができました。ちょっとオーバーですかね。
しかし、アメリカの蛍光灯と日本の蛍光灯は長さも異なるうえ、この電飾看板に使われている物は、ラビットスターター型と言って、点灯菅を使用しない珍しいタイプの物だったのです。何処の電気屋さんにも在庫がなく、注文をして取り寄せましたので、少々時間がかかりました。その他にも多少の小細工が必要でしたが、無事復活させる事ができて本当に良かったです。\(^o^)/

雰囲気抜群の電飾看板を、是非見にきて下さいね。(^_−)−☆
ーSOLD OUTー
Posted by papashand at 20:12│Comments(0)電飾看板

MICHELOB LIGHTの電飾看板。 - 2011年08月22日


こんにちは。天気予報通り暑くなってきましたね。
ドルー円も、日銀の為替介入を警戒してか、大きな値動きは無いようです。お店としては、これぐらいで充分なんですけど。

お客様からよく言われるんですが、「円高で儲かるやろ」って。
言い訳をするわけではないのですが、大企業なみに、一回の仕入れに何千万もかけるのならいざしらず、1〜2万ドル程度の仕入れでは、1円高くなっても1〜2万円程しか変わらず、それを仕入れた商品の個数で割れば、一個当たり数十円の違いにしかならないんです。
残念ながら、当店のような小さな規模の商売ですと、皆さんが思う程の円高差益は出てこないんですよ。(。-_-。)

で、写真の商品は、ミケロブ・ライトの電飾看板になります。
日本ではあまり馴染みが有りませんが、バドワイザーの上級ビールと言う位置付けで、アメリカではかなり人気のビールみたいですよ。
9月の買付け時には、今まで飲んだ事のないビールを、いろいろ飲んでこようと思ってま〜す。もちろんディスカウントスーパーで買ってですけどね。(^_−)−☆
Posted by papashand at 15:05│Comments(0)電飾看板

Budweiserの電飾看板。 - 2011年08月21日


モトコー商店街としては、幾分淋しい一日でしたが、そんな中でもたくさんのお客様にご来店頂き、本当にありがとうございました。

お客様に、「ここの店は面白いな」とか、「珍しい物ばっかり置いてるな」とか、「オシャレなお店やね」などと言っていただいたり、たまに若い女の子が「可愛い」「ヤバッ」などと言いながら通って行かれたり・・・。そんな一言一言に励まされる想いで、パパズハンドパパとママの天然コンビで頑張らせて頂いております。♪(´ε` )

ご期待に添えない事も多々あろうかとは思いますが、これからもアメリカの珍しい物、貴重な物、面白いものなど、皆様に喜んでいただける商品を並べたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。(^_-)

で、写真の商品は、バドワイザーの電飾看板です。
もうお馴染みのバドワイザーですが、なんとも種類の多いこと。しかし、これだけ宣伝にお金をかけたから、ここまで有名なビールメーカーになったのかもしれませんね。恐るべしBudweiser‼
この電飾看板の照明は蛍光灯を使用しており、安定器の関係で、120Vに電圧を上げる必要があるかもしれませんが、気軽に楽しめる飾りとして、重宝すると思いますよ。(^_−)−☆
Posted by papashand at 20:37│Comments(0)電飾看板

コロナ・ライトビールのコーナーランプ - 2011年08月18日


天気予報通り、雨が降ってきました。
さっきまで、大阪の阿波座で友人がやっている治療院に、足腰の痛みを治してもらいに行ってました。ましにはなりましたが、筋肉の炎症が残っているので、しばらくは痛みが残るそうです。
「肩に腰に膝にかかとにと、痛い所だらけで、歳取るの嫌やな」と言うと、その友人は、「もうちょっと痩せたら。」と言いやがった。ちなみに友人は、幼馴染みの同級生で、私よりお腹を育てるのが上手です。♪(´ε` )

で、写真の商品は、コロナ・ライトビールのコーナーランプになります。
コロナビールは日本でもファンが多いので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、残念ながら私は飲んだ事が有りません。(T_T)
こんど見つけたら、飲んでみる決意を今しましたので、コロナビールファンの皆さん、許して下さい。
このコーナーランプは、当店では珍しく新品の商品になります。お部屋のアクセントにいかがですか。(^_−)−☆
Posted by papashand at 17:36│Comments(0)電飾看板

OLYMPIA BEERの電飾看板(1970年代) - 2011年08月15日


やはり予想通り、猛暑になりましたね。
今日あたりまで、お盆休みのところが多いのでしょか。愛知県や広島県からとおっしゃるお客様や、方言でお話しされながら、店の前を通って行かれるお客様が多くいらっしゃいます。人出も、お盆休み中では一番の多いですね。
当店は今夜も8:00PMまで営業していますので、合い言葉を携えて、是非ご来店ください。パパズハンドママ共々お待ちしております。(^_−)−☆

で、写真の商品は、オリンピアビールの電飾看板です。
日本ではほとんど馴染みがありませんが、1970年代、オリンピアビールが最盛期だった頃の電飾看板で、お髭の漁師さんがとっても粋ですよね。♪(´ε` )
Posted by papashand at 16:07│Comments(0)電飾看板

Miller LIGHTの電飾看板 - 2011年08月15日


おはようございます。今朝久しぶりに、少しですが雨が降りました。おかげでちょっとだけ涼しい朝を迎えましたが、昼間の気温は昨日までと同じで、かなり高くなるみたいです。Uターンも今日がピークになるみたいですし、熱中症や交通事故など十分に注意して、楽しいお盆休みで終わりたいですね。(^_-)

で、写真の商品は、 ミラーライトの電飾看板です。横長で、どう見てもお店での宣伝用としか見えません。これも「どっから持って来てん‼」のくちですね。
でも、アメリカの匂いがプンプンして、良い感じですよ。(^_−)−☆

今日15日は、ブログ読者限定サービス第2弾の最終日になります。今日の合い言葉、「盆踊り」と、お会計の際に言って頂くと、全品20%OFFでお買い上げ頂けます。沢山のお客様のご来店をお待ちしております
Posted by papashand at 08:39│Comments(0)電飾看板

Lite Beerの電飾看板。 - 2011年08月13日


おはようございます。今日も暑い一日の始まりです。帰省ラッシュのようですが、くれぐれも事故や熱中症などには気をつけてくださいね。o(^▽^)o

パパズハンドからお知らせですが、お盆休みでもありますし、夏休みのブログ読者限定サービス、第2弾を発表します。(^O^)/

だいそれた事では無いのですが、本日9月13日(土)から9月15日(月)までの3日間、お買い物の際、レジにて合い言葉を叫んで♪( ´▽`)いただくと、全品2割引いたします。通常SALEをする事の無い当店ですので、この機会に狙っていたお宝をGETしてみてはいかがですか。(^_−)−☆

で、写真の商品は、Lite Beerの電飾看板で、樽をモチーフに作られた物です。照明の付いていない物は結構ありますが、この商品の様に照明が付いて、中心部を照らせる様になっている物は、大変少ないんですよ。
もう一つ有ったのですが、トアイーストにあるBARのマスターが、入荷して直ぐに買って行かれました。お店だけじゃなく、お部屋にあってもおしゃれですね。♪( ´θ`)ノ

最後に本日の合い言葉は、「里帰り」と致します。こちらからは確認を致しませんので、ご遠慮なく申し出て下さい。
Posted by papashand at 08:52│Comments(0)電飾看板

BUD LIGHTの電飾看板 - 2011年08月12日


暑さも、日が暮れるとだいぶおさまってきますね。今日は辛抱たまらずに、髪を切りに散髪屋さんに行き、見事な7・3分けになって帰ってきました♪(´ε` ) かれこれ30年位7・3分けですが・・・。
昔からよく言いますよね、「一月間気分良く過ごそうと思うなら、家を買いなさい」。「一週間気分よく過ごそうと思うなら、車を買いなさい」。「一日気分よく過ごそうと思うなら、散髪屋に行きなさい」と。
散髪したけど、暑いし暇だし、気分良くなかったけどなあ(~_~;)

で、写真の商品は、バドワイザー ライトビール、通称バドライトの
電飾看板です。写真でもお分かりの様に、大変シンプルで嫌味が無いので、飾る場所を選ばず重宝しまっせ。(^_−)−☆ ーSOLD OUTー
Posted by papashand at 19:25│Comments(0)電飾看板

Budweiserの壁掛けランプ - 2011年08月12日


おはようございます。今朝上野のパンダがメタボ気味で、ダイエットが必要と言ってました。私と一緒ですね。(^_^;)
外が暑いので、エアコンの効いた建物の中にいて、運動不足が大きな原因だそうです。
私も運動が必要なのは良く分かっているのですが、持続してとなるとなかなか難しいですね。頑張れパンダ\(^o^)/

で、写真の商品は、ヴィンテージ物のバドワイザーの壁掛けランプです。傷も多く、ビスもいくつかは紛失してありませんが、まだまだ使える状態ですよ。(^_−)−☆
でも本当にアメリカのビールメーカーって、いろんなノベルティーを作っているんですね。

お決まりの今日の合い言葉は、「パンダ」にします。お盆休みに入った方もいらっしゃると思いますので、沢山のご来店お待ちしています。
ーSOLD OUTー
Posted by papashand at 10:02│Comments(0)電飾看板

ドイツローエンブロービールの電飾看板 - 2011年08月11日


この時間になると、暑さもだいぶやわらいできました。とは言っても、ビール指数は100%ですけどね\(^o^)/

それはそうと、日経平均株価はそれほど下がらなかったですね。
ヨーロッパから始まった株安の流れで、昨日のニューヨークダウの下げ幅が半端じゃなかったので、日本も結構下がるかなと思っていたのですが・・・。 分からないものです(やはり株取引はバクチです)。
一方円は1ドル76円台半ばを行ったり来たり。しかしこの状態は落ち着いているのではなく、日銀の為替介入や、その他の状況をみながらの感が強く、いつ最安値更新から一気に75円台に突入しても、おかしく無い状態だと思っています。そうなったら、速攻でドルを買いに走りますけどね。(^_−)−☆

で、写真の商品は、ローエンブローと言うドイルの有名ビールメーカーの電飾看板です。以前紹介したロングビーチのアンティークモール本館にも、同じものがかけてありましたが、200ドル近い値段が付いていました。アンティークかどうかは分かりませんが、日本では見たこと無いですね。お好きな方に。♪( ´▽`)
Posted by papashand at 18:25│Comments(0)電飾看板

Coorsの吊り下げライト - 2011年08月09日


モトコーでは、神戸ビエンナーレ2011のサブ会場になっている関係で、期間中に様々なイベントを開催すべく、企画を立ち上げている最中です。私も実行委員会のメンバーなので、今朝も打ち合わせに行ってきました。芸大生による壁画の作成や、ファッションショーなども開催する予定です。近づいて来ましたらお知らせいたしますので、楽しみにしていて下さい。
一つだけ締め切りが迫っていますので、もう一度お知らせしておきます。先日ブログでもご紹介しましたように→http://papashand.ko-co.jp/e170514.html 
モトコーのロゴマークの募集締め切りが8月15日にせまっています。グランプリに輝きますと賞金5万円が、また、ビエンナーレ期間中に表彰式がとりおこなわれる事になりました。これにはマスコミ関係者の取材もありますので、一躍デザイナーとして脚光を浴びるかも(^_−)−☆
まだまだ間に合いますので、我こそはと思われる方もそうで無い方も、ふるってご応募下さいね。

で、写真の商品は、クアーズの吊り下げライトです。このライトもプラスチックでできていて軽量なため、吊り下げる場所を気にする事なく、いろんなレイアウトができると思います。上部の写真も、ご自分のお好きな写真に交換できますので、楽しんでみてはいかがですか。♪( ´▽`)
Posted by papashand at 14:20│Comments(0)電飾看板

MICKEYsの電飾看板。 - 2011年08月08日


おはようございます。今日は今後の世界経済を占う上で、大変重要な一日ですね。
今のところ為替は少し円高に振れた程度ですが、日本の株価や、日本時間の夜中から始まる、ニューヨークの株式市場での結果など、アメリカ国債の格下げが、どの様に影響するのか大変興味深いところです。
誤解されない様に言っておきますが、私自身は株価や商品相場などには全く興味は無いのですが、投機マネーが実体経済に影響を及ぼすのは間違いありませんし、円相場は直接的にパパズハンドの経営に響いてきます。ですので規模の大小に関わらず、経済活動をしてる以上、大きな動きを知っておく事は必要だと思っているだけなんです。
しかし、学者先生や専門家と言われる評論家の方々や、政治家の先生と呼ばれる人たちの感覚は、私の様なお金も何も無い庶民の生活感覚とは、かなりかけ離れている様にいつも思います。

で、写真の商品は、ミッキーズの電飾看板です。ミッキーズと言うお酒に関しては全く知りませんが、蜂の絵や色合いなど、全体のデザインや雰囲気が最高ですね。メジャーで無い分希少ですよ(^_−)−☆ ーSOLD OUTー

最後に今日の合い言葉は、8月8日をもじって「パパ」にします。
お会計の際、遠慮せずに言っていただければ、粗品をプレゼントいたします。ご来店お待ちしています。
Posted by papashand at 08:35│Comments(0)電飾看板

Marlboroの電飾看板です。 - 2011年07月31日


人通りの少なくなったモトコーも、さすがに日曜日ともなれば結構な賑わいで、今さっき昼食のパンをほおばった所です。少し落ち着きましたので、ブログをアップしておきます。
写真は、マルボロの電飾看板です。禁煙が叫ばれている中、不謹慎と言われる方がいらっしゃるかも知れませんが、マルボロの関連グッズは、一つのコレクターズアイテムとして確立されていて、喫煙者でなくてもマニアの方が多勢いらっしゃいます。最近タバコメーカーがコマーシャルを控えている関係で、逆に品薄になっている状態で、手頃な価格のものはすぐに嫁いで行きます。
ロゴのデザインも昔から変わってないのに、古臭さなど微塵も感じないですね。
Posted by papashand at 14:23│Comments(0)電飾看板

BUD LIGHTの電飾看板。 - 2011年07月31日


おはようございます。今日で7月も終わってしまいます。年々月日の経つのが早く感じますが、こんな事を言うようになったら、やっぱりとしですね(笑)
で、今日のおめざは、バドワイザー ライト通称バドライトの電飾看板です。アクリルケースの中に収まっていて、馬のオブジェをライトが照らすようになっています。小ぶりでシンプルなので、何処にでも置けてインテリアとしてもGoodです。
また話がそれますが、当店の立地上(JRAのすぐそば)、お馬ちゃんが好きなお客様が沢山いらっしゃいまして、お一人お一人が独特の予想方法をお持ちなので、いつも楽しくお話をお伺いしております。血統に関しても、データ的には同じなのでしょうが、そのデーターの処理方法については各々まちまちで、各人の個性が表現されてる様に感じて、大変面白いです。「勝ったら買いに来るわ」と言って下さるお客様も多いので、土日はいつも楽しみにしていまーす(^_−)−☆
Posted by papashand at 08:03│Comments(0)電飾看板

少し寝坊? - 2011年07月29日


おはようございます。朝のブログアップも恒例になって来た感が有りますが、せっかくですので、できる限り今のペースで商品などを紹介できればと思っています。
今日は1時半頃一度目が覚めて、6時半まで熟睡してました。いつもよりゆっくりめですが、目覚めた時の気温と蝉の声の大きさが全然違い、起きた瞬間に疲れがどっと出る感じですね。夏の暑い時期は早起きの方が良いかもしれません。
と言う事で。今朝のおめざは、ミラーのデスクライト付き電飾看板です。ライトの部分は自由に動かす事ができる様になっています。小ぶりで何処にでも置けるし、やっぱりどこかオシャレですよね。
Posted by papashand at 08:20│Comments(0)電飾看板

おやつの時間で〜す。 - 2011年07月27日


皆さん昨日遊び疲れたのか、モトコーは静かな午後のひと時をおくっています(~_~;)
じっとしていると睡魔にやられそうなので、文字をいっぱい間違えながらブログを書いています。ちなみに3時前から書き始めて、たったこれだけの文章を書くのに15分以上かかっています。
で、今日のおやつは、Millerの電飾看板です。真中の白い円形の物が回転する様になっています。
関係ありませんが、アメリカのビールの中ではミラーライトが一番好きです。それもあってユナイテッド航空が好きなのかもしれません(ミラーは機内で飲めるので)。
少し脱線しますが、買い付けの為にアメリカに着いて、初日ホテルにチェックインする前に、必ずターゲットと言うディスカウントスーパーで、水とビールを滞在期間分?買います。ビールは一本1ドルしませんし、水も500mlのペットボトル24本で4ドルまでで買えます。食費も外食すれば高く付きますが、スーパーのデリカテッセンなどで購入すれば安くて量も多いです。ご参考までに。
Posted by papashand at 15:37│Comments(0)電飾看板

元町商店街の夜市 - 2011年07月26日


今晩は元町商店街の夜市です。沢山の人で賑わっています。高架下は…。我々も勝手に協賛と言う事で、皆んなで元町商店街に行って、Coorsで乾杯‼
写真はクアーズの特大電飾看板です。浴びる程飲めそうです(^O^)
Posted by papashand at 18:44│Comments(0)電飾看板