3輪自転車の置物 - 2012年09月30日

こんにちは。
せっかくの9月最後の日曜日が台風で台無しですね。
当初の予想よりかなり早くなって、もうそろそろ近畿地方に最接近するようですので、十分に注意しましょう。
この台風で一気に秋が深まるかもしれませんね。

こんな台風の中、姫路のお得意様が革ジャンを買いにいらっしゃいました。
その姿を見てビックリ。なんと3ヶ月で15キロも痩せたとのことでした。
炭水化物を取らず、塩分と午後9時以降の飲食をひかえ、味付けは胡椒と唐辛子とレモンだけというダイエット方法だそうです。
お医者様からの忠告で始められたらしいのですが、かなりの精神力ですね。
で、着るものがなくなって探しにこられたのですが、メタボが気になっている皆さん、この際勇気を持ってダイエットに挑戦し、パパズハンドに革ジャンを買いに行きましょう。
私も頑張ります。♪(´ε` )

で、写真の商品は、非常に珍しい形の3輪自転車の置物です。
スチール製のなかなかリアルな作りで、とても可愛いですよ。
前にアイスクリームボックスが付いたタイプの自転車はよく見かけますが、人を乗せれるようになっていて、可愛い屋根まで付いているものは始めて見ました。
前の座席に座れるのは子供だけなのか、大人が2人乗れるのかは不明ですが、景色の良い観光地などでカップルで乗ってみたいですね。(^_−)−☆




Posted by papashand at 13:46│Comments(0)雑貨

今朝の中突堤周辺の船舶 - 2012年09月29日

こんにちは。
本日も元気一杯お店をオープン致しました。
明日明後日と、台風の影響で大荒れのお天気になるらしいので、お買い物は今日中に済まされた方がいいですよ。
お待ちしていま〜す。(^_−)−☆

で、写真は、やっと定着しそうな雰囲気の朝のウォーキング時に、目にした中突堤周辺の船舶を撮影したものです。
たまには気分転換にと思いまして。♪(´ε` )

たまたま出港したばかりのジャンボフェリーです。





どこのどのような船かは知りませんが、銀河丸と書かれていました。





名前はお馴染みのルミナス神戸2です。
私たち夫婦は一度も乗船したことがありません。(T_T)





以前も寄港していた海王丸が、またまた停泊中でした。





これまた名前だけはお馴染みのコンチェルトですが、横を航行する作業船は何しに来たのでしょうか。
この先は神戸港遊覧船の船着場で、行き止まりですが。




Posted by papashand at 13:01│Comments(0)その他

信号機の置物 - 2012年09月28日

おはようございます。
朝晩はすっかり涼しくなりましたが昼間はまだまだ暑いですね。
今だに続いているウォーキングですが、少し出発の時間が遅くなるだけで、全く気温が違うのにビックリします。
バイクに乗る際に着る服にも悩んでしまう今日この頃です。

で、写真の商品は、オモチャの信号機の置物です。
3方向に信号が付いていて、電球は8Wの点滅球を3本使い、赤、黄、青とそれぞれにアトランダムに点滅するようになっています。
何故か信号機は人気があり、結構すぐに嫁いで行きますよ。(^_−)−☆
点滅球の購入は、神戸では東急ハンズさんで取り寄せて頂くしか方法はありません。
以前ヤマダ電機でお伺いしましたが、取り寄せもしてもらえませんでした。(T_T)
180円の電球3個ぐらい売っても大した利益にならないからでしょうね。
高額なものならほとんどのものを取り寄せるのでしょうが・・・。
ちなみにそれ以来私はヤマダ電機で買い物をしていません。
値段の確認にはよく行きますけどね。♪(´ε` )




Posted by papashand at 11:31│Comments(0)雑貨

CARS BUCKS COFFEEの電飾看板 - 2012年09月27日

こんばんは。
今日も朝からなんだかんだと忙しく、やっとお店に戻ってきて落ち着いたところです。
閉店後にもう一件仕事がらみで人と会う予定になっています。
昔から貧乏暇なしと言いますが、本当にその通りだと実感させられる今日この頃です。

で、写真の商品は、スターバックスではなく、カーズバックスコーヒーの電飾看板です。
もちろんパロディーで作られたもので、実在の店舗のものではありません。
よくは知りませんが、カーズバックスって言うのはアメリカでインターネットのドメインを販売している会社のようです。
最初見た時はスタバの看板と思いましたが、よく見ると???って感じでしたね。
でも本物に似せた偽物より、愛嬌があっていいと思いませんか。♪(´ε` )




Posted by papashand at 19:41│Comments(0)電飾看板

TUBORG BEERの電飾看板 - 2012年09月26日

こんにちは。
さっきまで30分以上かけて書いたブログが、一瞬で何処かに消えてなくなりました。(T_T)
最近ちょくちょくあるんですが、今日のは長文でしたのでショックが大きく、書き直す気力はありません。
内容的には日本ビール検定のことなどたわいもないことですが・・・。

で、写真の商品は、ツボルグビールの電飾看板です。
先日ご紹介したオールドスタイルビールの電飾看板みたいに、ステンドグラスの様なデザインで、珍しいい縦長の形状とシックな色合いがなんともレトロな雰囲気をかもし出しています。
これからの季節、お部屋をBARに変身させて、薄明かりの中でグラスを傾けてみるのもいいかもね。(^_−)−☆




Posted by papashand at 16:01│Comments(0)電飾看板

MICHELOB DRY BEERの電飾看板 - 2012年09月25日

こんにちは。
更新が遅くなりました。
今日は朝から大忙しで、ママを病院に連れて行き、昼からJBAと言うバイクのオークションに参加して、市役所で住民票をとって今さっきお店に帰ってきたところです。
JBAは6周年を迎えたとのことで、ラッキーなことに記念品をいただきました。
まあ毎月会費を払っているのでたまにはね。♪(´ε` )

で、写真の商品は、ミケロブドライの電飾看板です。
ビール瓶のキャップにちょっとマンガチックなデザインで、いままでにない雰囲気をかもし出しています。
プラスチックでできているので軽い上に、直径も33cmほどと小ぶりですので、何も気にせずに何処にでも掛けれて重宝しまっせ。(^_−)−☆




Posted by papashand at 17:53│Comments(0)電飾看板

Old Style Beerの電飾看板 Part2 - 2012年09月24日

こんにちは。
何回か登場しているご近所の洋服屋の店長が、今日からアメリカにアバクロやホリスター等を仕入れに出発します。
先日韓国に仕入れに行ったばかりですが、洋服屋さんも大変ですね。
売れ行きや売れ筋の商品を見極めながら、季節や気温を考慮して仕入れをしなくてはならず、私にはとても無理な仕事です。
でも誤解しないで下さいよ、決して今の仕事が楽と言ってるわけではありませんからね。♪(´ε` )

で、写真の 商品は、これまたオールドスタイルビールの電飾看板です。
壁掛け式のステンドグラス風な模様になっていて、かなりレトロな雰囲気のある珍しいものです。
素材はガラスではなく柔らかいナイロンの様なものを使っていて、見た目よりかなり軽いため持った時に拍子抜けしましたが、その分どこにでも取り付けれるので重宝しますよ。




Posted by papashand at 13:04│Comments(0)電飾看板

VANSON LEATHER JACKET STAR - 2012年09月23日

こんにちは。
今日は雨の影響もあり、かなり涼しくなりましたね。
先ほどまで福岡からの懐かしいお客様がおみえでしたが、当店のお得意様はなぜか九州の方がが多いですね。

で、写真の商品は、バンソンのレザーライダースジャケットの代表格、スターになります。
サイズ表記は44で日本ではXLになるのですが、普段42を着ている私でぴっちりでなくちょうどって感じです。
レーシングタイプなので本来はパッツンパッツンにタイトに着用するんでしょうけどね。♪(´ε` )




その名の通り、背中には星が描かれていますよ。
これからの季節にいかがですか。(^_−)−☆



Posted by papashand at 13:38│Comments(0)レザージャケット

Old Style Beerの時計付き電飾看板 - 2012年09月22日

こんにちは。
今日は秋分の日ですね。昼と夜の長さが同じ時間の日です。
またお彼岸ということで、お墓参りに行かれた方も大勢いらっしゃるでしょうね。
それにしても「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、朝晩はすっかり涼しくなりましたし、昼間もまだまだ暑さはありますが秋の気配を感じるようになってきましたね。
過ごしやすくなって嬉しいのですが、一つだけ困ったことがありまして、美味しいものがいっぱいでついつい食べすぎちゃうんですよね。♪(´ε` )

で、写真の商品は、アメリカのオールドスタイルビールの電気時計付き電飾看板です。
電気時計はもちろん全体の感じが、オールドスタイルって雰囲気をかもし出してます。
これも先日ご紹介したミケロブの電飾看板同様、かなり小ぶりで、どこに置いても邪魔にならない上存在感は抜群ですよ。(^_−)−☆




Posted by papashand at 14:34│Comments(0)電飾看板

TOY REGISTER - 2012年09月21日

おはようございます。
アメリカから帰国後、今日までは早朝のウォーキングが続いています。
ずっと持続できれば、少しは痩せれるんでしょうけどね。

アメリカで3kgほど痩せて帰国の途につくわけですが、帰りの飛行機からリバウンドが始まり、あっという間にもとの体重を通り越して、驚くことにだんだん成長してるんですよね。
もうそろそろ歯止めをかけないと、取り返しがつかないことになりそうなので、今回は続けようと決意している今日この頃です。
♪(´ε` )

で、写真の商品は、今回ブリムフィールドのフリーマーケットで購入した、程度の良いオモチャのレジスターです。
比較的見かけることが多い物ですが、サビがひどかったりキーが動かなかったりと、結構程度の悪いものが多い割に値段の高い商品なので、今までに1台しか購入したことがありませんでした。
ブリムフィールドでは3台ほど同程度の物を見つけましたが、一番安い一台を購入してきました。
ちなみに、他の2台は3倍程度の価格を言われました。
とは言ってもロスでも同じ様に高額なんですけどね♪(´ε` )




Posted by papashand at 10:17│Comments(0)雑貨

MICHELOB BEERの電飾看板 - 2012年09月20日

こんにちは。
今日は朝からモトコーにぎわい実行委員会に参加してきました。
昨年大盛況だった神戸ビエンナーレが、今年もモトコーを会場として開催が決定したのを受け、イベントなどの打ち合わをしてきました。
どんな催しができるかわかりませんが、今年は前回以上に盛り上げようと商店街あげて取り組みますので、皆さん楽しみにしていて下さいね。

で、写真の商品は、今回仕入れてきたミケロブビールの電飾看板です。
当店のブログには何度も登場しているビールメーカーですが、飲んだ感じ、アメリカではあっさりした味のビールが多い中で、比較的しっかりした味わいを持ったビールだと思います。ほんの少し高いんですけどね。
この電飾看板、小ぶりですがキラキラと綺麗なんですよ。(^_−)−☆




Posted by papashand at 15:14│Comments(0)電飾看板

GOOD YEARの飛行船 - 2012年09月19日

おはようございます。
朝の気温が少し低めでしたね。
まだ時差ぼけが抜けないのか早朝5時前に目覚めたので、40分程近所を歩いてきました。
これが常態化できれば良いんですけど、いつもしばらくすればできなくなるんですよね。♪(´ε` )

で、写真は、ホテル近くのフリーマーケットで見つけたグッドイヤーの飛行船です。
今回始めて知ったのですが、コマーシャルで飛んでるわけじゃなく、お客様を乗せる遊覧飛行船なんですってね。
大変な人気で1年前から予約しないと乗れないそうですよ。




Posted by papashand at 08:49│Comments(0)その他

お気に入りのオールドタウンオレンジです。 - 2012年09月18日

おはようございます。
久しぶりに雨ですね。
今日一日、連休明けの雨の商店街を満喫しようと思っています。♪(´ε` )

で、写真は、9月7日の夜遅くにロサンゼルスに入り、翌8日土曜日の早朝にハンティントンビーチのフリーマーケットに行ってから、私のお気に入りのオールドタウンオレンジで、アンティークモール巡りをしている最中に見つけた車達です。

最初は、日本が誇るスポーツカー。
レフティーなフェアレディZですよ。神出さん。






1969年製だと思いますが、ヴィンテージカマロのオープンです。
アメリカでは50000ドルほどするみたいですよ。






この車の名前なんですが、残念んながら私は知りません。
でも目に留まる車は旧車ばかりですね。
かなり個性的でアメリカ流に言うとクールってとこかな。



私事ですが、アメリカで知り合ったディーラーさんから、ワーゲンバスを購入する事にしました。
現在価格交渉中ですので、決定すれば報告しますね。


Posted by papashand at 10:08│Comments(0)その他

3日目のブリムフィールド - 2012年09月17日

おはようございます。
昨日も、9時前からベッドに入り6時半頃まで爆睡しました。
時差ぼけ解消までにはもう少しかかりそうですね。

ブログを見ていただいているお客様より、「クラムチャウダーは美味しいのか」とのご質問をいただいたのですが、結論は食べていないのでわかりません。(T_T)
アメリカでの食生活はいたって質素なもので、外食は基本的にフリーマーケット会場での昼食ぐらいで、夜はスーパーで購入したものをホテルでたべるのがほとんどです。
ロスでは、トルティーヤの皮にチリソースを塗り、ハムとカットされた野菜を載せた上にドレッシングをかけて、クルッと巻いて自家製トルティーヤを3日は食べています。
それら全ての食材をSHOP99と言う100均のようなお店で揃えて、3日間の食材費は5ドルかかりません。
これにビールやワインをプラスしても、3日間の夕食費は10ドル以内とチョー節約メニューです。
あとの3日間は日系のスーパーで、割引になったお弁当や惣菜などで済ますことがほとんどです。

皆さん「アメリカにしょっちゅう行けて良いね」と言われますが、あくまで仕事ですので経費を抑えるのは当然のことです。
私が使った経費は全て商品の価格に上乗せされるので、贅沢してるとせっかく値切って安く買っても、何をしてるかわからなくなります。
私が知ってる限り、ほとんどのバイヤーさんが同じような生活をしていて、「どこそこのハンバーガーがボリュームがあって安かった」とか、「あそこのピザが安い」などの情報交換も行われています。
中にはいますよ。レンタカーはハマーで、毎晩外食で夜中に帰ってくるような連中も。
でもそんな人たちが経営しているショップの商品には、経費がどれぐらい乗っかってるんでしょうね。♪(´ε` )

で、写真は、3日目のブリムフィールドの様子です。
予定ではボストン市内のアンティークモールなどを回りながら、少し観光もできればと思っていたのですが、初日が大雨で満足に仕入れができなかったので、この日もフリーマーケット会場での仕入れになりました。

フリーマーケット会場は街の中心地のようで、教会や図書館、警察署などが集まっているところでした。




下の写真は、公立図書館です。



この日新たにオープンのするのは、8時からの1会場だけでした。



7時半頃の様子です。
オープンの8時前には、300人以上が2箇所の入口に群がっていました。



トレーラーに載せて、コルベットの旧車とインディアンの2台を売りに来ていました。
結構安かったですよ。







2002年製のインディアンです。
だいぶカスタムされていましたが、日本では新車が600万円ですもんね。
ちなみに価格は9200ドルでした。



Posted by papashand at 09:14│Comments(0)その他

ブリムフィールドの続きです。 - 2012年09月16日

おはようございます。
昨日の夕方から異常な睡魔に襲われ、閉店後夕食も取らず今朝8時まで爆睡しましたが、今なお眠たくてしかたない状態です。
とは言え連休の中日の日曜日なので、今から頑張ってお店をオープンします。

で、写真は、ブリムフィールドの続きです。
色んなお店が出店していましたが、特に気になったお店だけ写真撮影しました。
というよりも、実際には商品を見て回るのが忙しく、なかなか写真が撮れてなかったというのが正直なところです。





看板も大きなものが多かったですね。





あと閉口したのが、食事が高かったことで、ホットドッグが7ドルで飲み物が3ドルって高すぎです。





古いダッジのピックアップトラックです。
一応ナンバープレートは付いてますが、妙に新しいのは何故でしょう。





Posted by papashand at 11:19│Comments(0)その他

初日のブリムフィールドです。 - 2012年09月15日

おはようございます。
まだまだ暑い日が続いてますね。

私はというと、夕方には強烈な睡魔に襲われ、朝は4時頃から目が冴えて眠れず、完全に時差ぼけ状態でまいっています。
最近はほとんど時差ぼけはなかったのですが、やはり3日間でも滞在が長くなると影響するんですかね。

で、写真は、ブリムフィールドでの初日のフリーマーケットの様子を撮影したものです。
雨が降ったり止んだりで、降り出すと強烈な雨でしばらく雨宿りしては次にの繰り返しでした。





大きな商品が多いとお伝えしましたが、こんな馬車や次の写真のソリなど、ロサンゼルスでは見ることのない物もたくさん売られていました。




特にソリは雪が降る土地柄ならではですね。



でも一番驚いたのは下の写真の商品です。
わかりにくいですが、なんと戦闘機の翼なんですよ。



Posted by papashand at 07:45│Comments(0)その他

帰国の途につきました。 - 2012年09月12日

お久しぶりです。
やはりバタバタとして、と言うより、私の能力不足でブログにまで手が回りませんでした。
特に今回は友人が一緒でしたので、余計に時間が足りず申し訳ありませんでした。

おいおいご報告しようと思いますが、とにかく初日のボストンは雨でした。
それも大変な雷雨が降ったり止んだり、あっという間に通路が川に変身したり、ディーラーさんのテントが雨の重みで一瞬にして潰れたり、カッパは持って行っていましたが、全身ビショビショになりながら見て回りました。

写真の一枚目は、1943年製のジュークボックスでもちろん稼働品ですが、何とLPレコードの様な大きさのレコードをかけてました。
以前からジュークボックスが欲しいとは思っているのですが、これはとてもとても手が出せる代物ではありませんでした。





2枚目は、シボレーのアパッチというピックアップトラックです。
これも私が欲しい車の代表格です。
後日もう一台写真をアップしますが、これより古いピックアップトラックもありました。

全体的に家具などの大物が多いフリーマーケットと言う印象でした。




Posted by papashand at 23:29│Comments(0)FROM USA

サンフランシスコに無事到着 - 2012年09月05日

おはようございます。ですね。
おかげさまで、無事サンフランシスコ国際空港に到着いたしました。
今から3時間待ちで、ボストンまでのフライトになります。
ボストンに到着してからは、プリムフィールドのフリーマーケットにそのまま向かう予定です。


で、写真は、いつものラウンジなのでいつもと同じ様な写真になりますが、本当に青い空ですよ。
ボストンでたくさん写真が撮れればいいのですが、お天気が悪そうで心配しています。
また、報告しますね。











Posted by papashand at 04:42│Comments(0)FROM USA

行ってきます。 - 2012年09月04日

こんにちは。
本日より13日まで、9月度の買い付けに行ってきます。
マサチューセッツ州プリムフィールドとロサンゼルスを回ってきます。

写真はいつものユナイテッド航空のボーイング777です。
新機材なので映画が楽しみです。
それではまた報告しますね。













Posted by papashand at 16:00│Comments(0)その他

アメリカの道路標識 - 2012年09月03日

こんにちは。
朝晩が少しずつ涼しくなってきました。
どんなに暑い暑いと言っていても、確実に季節は進んで行くんですね。
諸行無常とはよく言ったものです。

で、写真の商品は、アメリカの道路標識で、「ROCKY MOUNTAIN WAYという名前の道路ですよ」という標識です。
アメリカの道路はそれぞれに名前がついていて、メルローズ アヴェニューとかリンカーン ブルバードのような名前と、182thやサードストリートのような数字がそのまま道路の名前になっているものなど様々です。
住所標記は、ラ ブレアアヴェニュー 835とかのように道路名+番号で表されているので、単純でわかりやすく非常に合理的な標記の仕方になっています。
ただ、高速道路の出入口が日本に比べ非常に多く、その一つ一つに通りの名前がついているで、最初の頃はその名前を読み取るのに大変苦労しましたって、今でもですけどね。♪(´ε` )




Posted by papashand at 18:12│Comments(0)雑貨