おはようございます。
昨日も、9時前からベッドに入り6時半頃まで爆睡しました。
時差ぼけ解消までにはもう少しかかりそうですね。
ブログを見ていただいているお客様より、「クラムチャウダーは美味しいのか」とのご質問をいただいたのですが、結論は食べていないのでわかりません。(T_T)
アメリカでの食生活はいたって質素なもので、外食は基本的にフリーマーケット会場での昼食ぐらいで、夜はスーパーで購入したものをホテルでたべるのがほとんどです。
ロスでは、トルティーヤの皮にチリソースを塗り、ハムとカットされた野菜を載せた上にドレッシングをかけて、クルッと巻いて自家製トルティーヤを3日は食べています。
それら全ての食材をSHOP99と言う100均のようなお店で揃えて、3日間の食材費は5ドルかかりません。
これにビールやワインをプラスしても、3日間の夕食費は10ドル以内とチョー節約メニューです。
あとの3日間は日系のスーパーで、割引になったお弁当や惣菜などで済ますことがほとんどです。
皆さん「アメリカにしょっちゅう行けて良いね」と言われますが、あくまで仕事ですので経費を抑えるのは当然のことです。
私が使った経費は全て商品の価格に上乗せされるので、贅沢してるとせっかく値切って安く買っても、何をしてるかわからなくなります。
私が知ってる限り、ほとんどのバイヤーさんが同じような生活をしていて、「どこそこのハンバーガーがボリュームがあって安かった」とか、「あそこのピザが安い」などの情報交換も行われています。
中にはいますよ。レンタカーはハマーで、毎晩外食で夜中に帰ってくるような連中も。
でもそんな人たちが経営しているショップの商品には、経費がどれぐらい乗っかってるんでしょうね。♪(´ε` )
で、写真は、3日目のブリムフィールドの様子です。
予定ではボストン市内のアンティークモールなどを回りながら、少し観光もできればと思っていたのですが、初日が大雨で満足に仕入れができなかったので、この日もフリーマーケット会場での仕入れになりました。
フリーマーケット会場は街の中心地のようで、教会や図書館、警察署などが集まっているところでした。
下の写真は、公立図書館です。
この日新たにオープンのするのは、8時からの1会場だけでした。
7時半頃の様子です。
オープンの8時前には、300人以上が2箇所の入口に群がっていました。
トレーラーに載せて、コルベットの旧車とインディアンの2台を売りに来ていました。
結構安かったですよ。
2002年製のインディアンです。
だいぶカスタムされていましたが、日本では新車が600万円ですもんね。
ちなみに価格は9200ドルでした。
Posted by papashand at 09:14│
Comments(0)
│
その他