帰国の途につきました - 2014年02月19日

こんばんは。

今、ロサンゼルスは朝の6時半です。
無事チェックインとセキュリティーを済ませ、ラウンジにてホット一息ついているところです。
順調に行けば、明日の夕方には到着予定です。


荷物は、今まで預けていた物も含め、パレット便で発送致しましたので、これまた順調にいけば、土曜日にはお店に到着予定です。
よろしければ、どんな物を仕入れて来たのか、神戸に遊びがてらお店の方にお立ち寄り下さい。
お待ち致しております。

で、写真は、ロングビーチのアンティークモール2の入り口付近のものです。
レストアされたがソポンプが、何とも愛嬌があってかわいらしいですね。





でも私は、どちらかと言えば、レストア前の汚らしいけど無骨な感じのガソポンプの方がが好きですね。

ではまた。
Posted by papashand at 22:44│Comments(0)FROM USA

ロングビーチのフリーマーケットに行って来ました - 2014年02月17日

こんにちは。

早朝5時半のオープンと同時に入場しました。
入場料は7時まで12ドルで、7時以降6ドル。
それ以降は知りません。
ローズボールに比べると、規模も面積も半分には届かない規模で、正式名称は、ロングビーチアンティーク&コレクタブルマーケットだったと思います。


では先に、いつものフリーマーケット会場で見かけた大きな商品や、面白そうな物を紹介しますね。

まずペンギンに。





次にイルカでしょ。





さらにジョーズ。





なぜか巨大なスリッパに。





そして‥‥‥。





この方は、メキシコ人のディーラーさんで、決して動物のオブジェではありません。
以前は、しゃべれない英語で口喧嘩をした事があるんですが、今では仲良くしてもらっている内の一人です。
私がお土産に持って行った、一粒の小豆味の森永のミルクキャラメルがきっかけで、大好物になった様なので、いつもエサの様に持って行ってます。


で、冗談はこれ位にして、今回非常に興味を引かれたのですが、キャンピングカーを改造してお店にしたものです。





何故かレトロでいい雰囲気が漂っていますよね。
大繁盛でしたよ。

しかし、このエアストリームって言うキャンピングトレーラ、とても高額で、簡単に手に入る代物ではないんですよ。



またまた、で、番外編ですが、フリーマーケット会場の最後は、このブログに良く登場するヤマさんに、とうとう彼女ができました、と言うお話です。

今回お顔はNGにしましたが、飼い始めたワンチャン2匹と一緒にお披露目です。
おめでとうございます。





こんなことを言っては何ですが、このワンチャン達、ヤマさんに似合わないと思うのは、私だけでしょうか。


またまたまた、で、肝心な仕入れの方は、何周もくまなく見回しましたが欲しい物が見つからず、1時過ぎに撤退し、同じくロングビーチアンティークモールに立ち寄りましたが収穫無し。

仕方がないので、今回初めての外食となる昼食を、パンダエキスプレスでいただき、スリフトショップをまわってホテルに帰って来ました。

その、ロングビーチのアンティークモールで新たに見つけた、持って帰りたい商品のNo,1です。





きっと子供の頃、お金のかかる遊びをさせてもらえなかったおかげでしょうね。
こういう物を欲しがるのは…。


またまたまたまた、で、最後は、今日一押しの戦利品です。

機械式の、古いタバコの自動販売機になります。
これも以前から、1台は仕入れたく思っていた物で、たまたま頃合いの大きさの物があったので、大幅に値切り倒して買いました。





これで、今回パレット便での発送が濃厚になりましたが、全ては明日次第になります。

また、明日明後日は、ブログの更新ができないかもしれませんので、あらかじめお伝えしておきますが、これも明日次第ですね。
あしからず。

ではまた。







Posted by papashand at 14:46│Comments(0)FROM USA

車の運転を堪能しました - 2014年02月16日

こんにちは。





今日はいきなり写真からです。
なんと、本物の駅馬車が置いてありました。
もちろんレストアはしていますが、これには驚きましたね。

他にも店内には、馬車が数台展示されていました。
表にも置いてあるし、オーナーがお好きなんでしょうね。








ここは以前にも、ご紹介させて頂いた事のあるアンティークモールです。
その時は雨降りでしたが、今日は30℃近くの晴天です。





今日は昨日お伝えしていた様に、土曜日には必ず覗きに行く、ハンティントンビーチのフリーマーケット2カ所を見て回ってから、サンディエゴの少し手前にあるオーシャンサイドのアンティークモール3軒と、以前にも紹介した、テメキュラにあるアンティークモール3軒をまわって来ました。








昨日は、少し遠出を予定と書きましたが、一日の走行距離が300キロ程度ですので、アメリカの方に言わせると、ちょっとそこまで的な距離感だそうです。

高速も結構込んでいて、眠気覚ましにスナック菓子ばかり食べてお腹が一杯になったので、昼食は抜きになりました。
お腹が空いていても、なかなか一人では知らない所へは入りづらいので、お菓子を食べていなくても結果は一緒だったかもしれませんけどね。

そうこうしているうちに夜中になってしまったので、今日はこの辺で。





Posted by papashand at 16:45│Comments(0)FROM USA

Castrolの電飾時計 - 2014年02月15日

こんにちは。

今日は久々に、オールドタウンオレンジに行って来ました。
なので、いつもの写真から。





好きなんですよ、この感じ。





立ち寄ったアンティークモールで撮ったものです。
オリンピック開催中と言う事もあって、ロス五輪の時の記念グッズが、やたらと目に付きました。





このお店にも必ず寄りますが、商品を購入したのは2回だけかな。





あとは、今日の戦利品から、まずはテーブルライトです。
シェードははガラスですが、ハロゲンランプを使う比較的新しい物です。





最後が、タイトルにもありました、カストロールの電飾時計です。
車好きの方は良くご存知だとは思いますが、エンジンオイルで有名なメーカーです。
明かりは蛍光灯で、時計もしっかり動きます。





明日は、少し遠出の予定です。

ではまた。




Posted by papashand at 16:00│Comments(0)FROM USA

Lite Beerのプールライト - 2014年02月14日

こんにちは。

日本は寒くて、今はみぞれだそうですが、神戸でも雪が降ったみたいですね。
今日のロサンゼルスは23℃でしたが、日差しが強いため、フリーマーケット会場では汗びっしょりです。
もちろん半袖でですよ。
体が順応していないのか、かなりバテバテです。

で、今日の戦利品の代表格は、ライトビールのプールライトです。
久しぶりに、何とかなる値段で購入する事ができました。
つい最近も、お問い合わせがあったのですが、長い間手が出なかった物です。

ちなみに、ホテルのベッドの上に置いて撮影しました。
お見苦しいですが、お許し下さい。





商品も高額なのですが、送料も半端ではなく、これを単体で発送すれば、2万円以上かかってしまうんですよ。
加えて、破損のリスクも大きくなります。

と言う事で、今後の買付状況によってですが、パレットが未だ満杯になりませんので、今回持って帰れるか帰れないかは微妙な感じですね。
少しだけ気長にお待ち下さい。

ではまた。


Posted by papashand at 14:35│Comments(0)FROM USA

ロスに無事到着 - 2014年02月13日

こんにちは。

現在ロサンゼルスは、夜中の12時30分過ぎです。
やっと荷物の整理も終わり、落ち着いたところです。

関空ーサンフランシスコ間が、珍しく時間がかかったので、乗り継ぎの時間が無く、サンフランシスコでのブログ更新ができませんでした。
飛行機の中はガラガラで、3列シートに横になれたり写真が撮れたり、それなりに楽しめましたよ。

で、写真は、その飛行機の中から撮った、サンフランシスコ周辺の写真です。





窓が汚れていたのと、薄い雲がかかっていたので、あまりクリアではないですが、飛行機から眺めている雰囲気だけでも味わって下さい。








今まで、サンフランシスコのユナイテッドクラブから撮影していた、工事中のターミナルですが、ユナイテッドエアラインズの専用ターミナルとして稼働していました。
ロサンゼルスまでの飛行機は、その新しいターミナルの60番ゲートからでした。





ではまた。





Posted by papashand at 17:32│Comments(0)FROM USA

行ってきます - 2014年02月12日

こんにちは。

今から、アメリカへの買付けに行ってきます。
今回も、ローズボールメインではなく、ロングビーチメインでの買付になります。
どんな物が買えるか、乞うご期待。

で、写真は、いつものごとく、関空の12番搭乗ゲート付近の物です。





最近、ユナイテッドのエコノミークラスでのアルコールが、有料になってしまったので大変残念です。
顔見知りのキャビンアテンダントさんいないかな。





りんくうタウンの観覧車です。





ではまた。

次はアメリカからです。





Posted by papashand at 17:35│Comments(0)お知らせ

アンティーク オイルバーナー - 2014年02月11日

こんにちは。

オリンピックも段々盛り上がって来ましたが、残念ながら未だメダルが取れませんね。
メダル候補の選手達が、異口同音に口にするのが、「緊張して」ですね。
日本人は本番に弱いのかな。

今日は、ジャンプの沙羅ちゃんも登場しますし、メダル獲得の期待大です。
頑張れ日本。

で、写真の商品は、アンティークなオイルバーナーになります。
最初はガスバーナーかと思ったのですが、底にある燃料の注入口を見る限り、オイルを入れる様になっているみたいです。
Is this work?って聞いたら、いつものごとく、I don't noって答えが帰って来ました。

燃料が何を使うのか、使えるか使えないかは不明なままですが、何とも愛らしく思わず購入しました。
きっと、この手の小物が好きなんでしょうね。

もちろん、made in USAです。





ではまた。


Posted by papashand at 16:37│Comments(0)雑貨

アンティーク オイルフィーダー - 2014年02月10日

こんにちは。

寒い日が続きますね。
この寒さから逃れる様に、12日から2月度の買付に行って来ます。
ロサンゼルス気温は20℃前後で、1月の滞在中には30℃を超える日もあり、同じ北半球にある地域とは思えない程です。
日本とのギャップがありすぎて、冬場は、いつも着ていく物に悩みます。

で、写真の商品は、かなり古い注油器(オイルフィーダー)になります。
古き良きアメリカがかいま見れる様な、何とも言えない愛らしいデザインですね。
トップの、made in USAの刻印が誇らしげに見えます。

しっかり現役です。





それではまた。




Posted by papashand at 17:20│Comments(0)雑貨