NationalLink ATM看板 - 2012年08月12日

おはようございます。
女子バレーボール28年ぶりのメダル獲得、おめでとうございます。
女子バレーと言えば、私が子供の頃とても強く、アタックNO1とかサインはVなどの、バレーボールを題材にしたテレビ番組が流行っていましたし、姉と二人で風船を使って「回転レシーブ」とか「クイック」とか言って、バレーの真似事をした事も思い出します。
又、高校時代にバックアタックやBクイックが登場するや否や、体育の授業のバレーで、皆でわーわー言いながら試したのも今は良い思い出です。でも、これが結構きまったんですよね。(^_−)−☆

で、写真の商品は、ナショナルリンクスのATMの看板です。
ちょっとパロディーっぽいですが、アメリカのショッピングモールなどでよく見かける本物です。
アメリカで買い付けをしていてよく思うのですが、以前紹介した郵便局の看板を筆頭に、この様な特殊な物がどうしてフリーマーケットで売られているのか、不思議でしょうがないですね。
まあ、それを買って帰って、喜んだり商売にしたりしている日本人が、ここにいるんですけど。♪(´ε` )



Posted by papashand at 10:25│Comments(0)電飾看板

COORS LIGHTの電飾看板 - 2012年08月08日

おはようございます。
今日も寝不足が続いていますが、女子バレーは中国に勝利し、卓球団体は中国に負けはしましたが、見事な銀メダルに輝きました。
生意気なことを言って申し訳ないですが、愛ちゃんはかなり成長した様に感じました。これからの活躍が楽しみです。
ただただ男子サッカーが残念だったですね。よく頑張ったんですが、この試合に関しては相手を褒めるべきでしょうね。
でも気持ちを切り替えて、3位決定戦の韓国戦、何がなんでもメダルをもぎ取って帰ってきてもらいたいです。ガンバレ。
また今日から高校野球も始まります。
オリンピックの影に隠れて、あまり話題に登らないですが、持てる力を出し切って、悔いが残らない夏になったら良いですね。
応援も昼夜で大変ですが、こちらも悔いの残らないように、充実した夏を過ごしたいと思います。

で、写真の商品は、クワーズライトビールの電飾看板になります。
小さな蛍光灯で点灯していて、昨日紹介したミケロブの電飾看板と同じ様に、キラキラととっても綺麗な商品ですよ。(^_−)−☆





いつもこんな商品が一杯仕入れれば良いんですが、元々はノベルティーグッズの非売品なので、どっかに行けばいつでも買える商品ではないのが残念です。
9月の仕入れは、東海岸の方に足をのばしてみようと思っています。何かあるかな。♪(´ε` )

Posted by papashand at 11:15│Comments(0)電飾看板

MICHELOB BEERの電飾看板 - 2012年08月07日

おはようございます。
なでしこジャパン、フランスに勝利しましたね。バンザーイ。\(^o^)/
毎回毎回感動を与えてくれる、素晴らしいチームです。
決勝の相手はアメリカですが、きっと勝ってくれると信じて、眠い目をこすりながら応援したいと思います。
また今日は、卓球も男子サッカーもありますしね。
皆さん居眠りには気をつけましょう。♪(´ε` )

で、写真の商品は、ミケロブの電飾看板です。
写真ではわかりづらいですが、板に挟み込んで取り付ける様になって、角度も変えれるんですよ。
小さめのボディーですが重量感もあり、キラキラと輝く存在感抜群の綺麗な商品です。(^_−)−☆



Posted by papashand at 09:48│Comments(0)電飾看板

スターバックスコーヒーの旧ロゴ看板 - 2012年08月06日

こんにちは。
先ほどかなり強めの雨が降ったので、少しは涼しくなるかと思いましたが、むし暑くなっただけでしたね。残念。

で、写真の商品は、皆さんよくご存知、スターバックスコーヒーの旧ロゴの看板です。
大小2つ買ってきたのですが、小さい方はすぐに売れてしまい、直径62cmの大きい方が残っています。
今の物は、まわりのSTARBUCKS COFFEEのスペースがなくなり、人魚だけの看板になっていますが、個人的には前の看板の方が好きですね。

この看板、ローズボールで購入したのですが、持ち歩いていると、あっちからこっちから声がかかり、黒山の人だかりで先に進めない騒ぎになりました。
アメリカでもスタバの看板は、コレクターズアイテムとして大人気のようです。
値段は少し高めですが、最近よく出回っている、中国で作られた偽物ではございませんので、一見の価値有りですよ。♪(´ε` )




Posted by papashand at 15:00│Comments(0)電飾看板

Red Bullの電飾看板 - 2012年02月05日

こんばんは。
今日一日のお天気で、比較的暖かでしたね。
おかげさまで忙しく過ごさせて頂きました。

で、写真の商品は、レッドブルの電飾看板になります。
最近テレビでよく見ますよね。チョット変わったと言うか面白いコマーシャルを。
特別明るくはありませんが、写真の通りのいい感じです。
サイズは約ですが、高さ50cm 幅18cmの円柱を、縦に半分に割った形をしています。
壁掛けでも棚置きでも飾れて便利ですよ。(^_−)−☆



Posted by papashand at 20:42│Comments(0)電飾看板

SIERRA NEVADA BEERの電飾看板。 - 2012年01月11日

こんにちは。
今日は鏡開きの日ですね。まだ私の口には入っていませんが、我が家では朝のうちにおぜんざいを作ったようです。
特別甘いものが好きというわけではないのですが、お団子やお餅の類が大好きなので、おぜんざいもよく頂きます。
私の好きなお菓子は少し変わってると言われるのですが、詳細についてはまた機会があればということにしておきましょう。

明日から仕入れのためにアメリカに出発します。準備がもう少し残っているので今日はこの辺で失礼致します。

で、写真の商品は、シエラネバダビールの電飾看板です。
何てことない電飾看板ですが、グリーンがとても明るく綺麗ですよ。
会社はシエラネバダ山脈の麓にあるらしいのですが、環境にすごく配慮している会社らしく、マウンテンバイクで通勤すればお給料も上がったりするんですって。

それにしてもビールメーカーって沢山あるんですね・・・。(^_−)−☆



Posted by papashand at 13:01│Comments(0)電飾看板

成人の日おめでとうございます。 - 2012年01月09日

おはようございます。
今日は成人の日ですね。新成人の皆様おめでとうございます。
成人したからと言って、昨日の自分と今日の自分が全く違う人間になるわけではありませんが、今日の自覚や決意が、10年後20年後の自分をつくる様に思うので、いろんな意味で今日一日大切にして頂きたいと思います。
一生に一度しか無い節目ですもんね。

で、写真の商品は、クアーズのバーランプで、クアーズのビールジョッキを改造して作ったものです。
ガラスのシェードは交換されてるかもしれませんが、いい雰囲気を演出してくれますよ。
自宅でもバー気分が味わえるかも・・・。(^_−)−☆



Posted by papashand at 11:13│Comments(0)電飾看板

Grolsch Beerの電飾看 - 2012年01月04日

こんにちは。
今日からお仕事に方も沢山いらっしゃるんでしょうね。高架下の人通りも、平日より少し多いかなと言う程度です。

それにしても寒いですね。金曜日あたりから暖かい日が数日続くようですが、これから2ヶ月間一番寒い季節を迎えます。
でも、寒い季節にはそれなりに寒くないと経済にも影響しますし、お腹共々モコモコになって我慢しますか。

で、写真の商品は、グロールシュビールの吊り下げステー付き、電飾看板です。
壁にステーを固定し吊り下げる様になっていて、ノスタルジックな雰囲気をかもし出しています。
Grolsch Beerはオランダのビールメーカーで、一番古いメーカーだそうです。
私は飲んだことが無いのですが、年末に遊びに来た友人は、「美味しくて今一番はまっているビール」と言っていました。
「今度持って来てやるわ」と言ってましたので(いつのことか分かりませんが)、飲んだら感想を報告しますね。



Posted by papashand at 16:18│Comments(0)電飾看板

アムステルビールの電飾看板 - 2011年11月01日

おはようございます。今日から11月、「神戸ビエンナーレ2011」も折り返し地点って感じですかね。
皆さんお見逃しの無いように。♪(´ε` )

で、写真の商品は、アムステルビールの電飾看板になります。
このビールも、日本では馴染みが無く私も認識がなかった物ですが、オランダの有名メーカーの一つだそうです。
1968年にハイネケンに買収されましたが、名前はそのままで販売されてるんですって。
少し傷がありますが、1970年代物しらしいのでしかたないですかね。(^_−)−☆



Posted by papashand at 08:57│Comments(0)電飾看板

クワーズのコーナーランプです。 - 2011年10月31日

こんばんは。そろそろお店のレイアウトを変更しようと思い、だいたいのイメージは出来上がっているのですが、なかなか時間が取れなく、作業にかかれずにいいる状態です。
どんな風になるかはやって見ないと分かりませんので、動かした結果、元のままということもない訳ではないですけどね。

で、写真の商品は、クワーズのコーナーランプになります。
これもノベルティーグッズと思われます。かなり綺麗な状態で、さほど古くはなさそうです。
置き場所次第では結構いい仕事しますよ。(^_−)−☆



Posted by papashand at 19:06│Comments(0)電飾看板

テカテビールの電飾看板 - 2011年10月31日

おはようございます。今日はまずまずのお天気です。
早いものでもう10月も終わりです。色んな事があった今年もあと2ヶ月。
良い一年になるようにラストスパートです。

で、写真の商品は、テカテビールの電飾看板になります。
日本ではあまり馴染みがありませんが、メキシコのビールで、ロサンゼルス周辺では普通に販売されていて、人気があるみたいです。
ちなみに今回アメリカ滞在中のビールは、このテカテビールでしたが、少し濃いめで美味しかったですよ。(^_−)−☆



Posted by papashand at 10:19│Comments(0)電飾看板

クワーズの電飾看板です。 - 2011年10月30日

おはようございます。今日は少しお天気が良くないですが、モトコーは、「神戸ビエンナーレ2011」やファッションショーなどのイベントが盛りだくさんですので、皆さん遊びに来て下さいね。

で、写真の商品は、クワーズの電飾看板です。
私はこのての物が好きなようで、フリーマーケットを歩いていてもついつい目が止まってしまいます。
でも、カフェやバーなのどお店には勿論ですが、お部屋の中やガレージなどに飾っても十分楽しめると思いますよ。(^_−)−☆



Posted by papashand at 09:41│Comments(0)電飾看板

アンティークなバドワイザーのブラケット。 - 2011年10月28日

おはようございます。今日も良いお天気そうです。
今から名古屋方面に出かけてきます。気候が良いのでオートバイでツーリング気分です。

で、写真の商品は、1960年~70年代前半のバドワイザーのブラケットになります。
何と使える状態の物を二つそろって買ってきました。大変珍しい商品で、この形状の物は今まで一度も見たことがありません。デザインも凝ってますよね。お部屋でも玄関周りでもどこにでも似合いますよ。(^_−)−☆



Posted by papashand at 07:38│Comments(0)電飾看板

クワーズのブラケット。 - 2011年10月26日

こんばんは。陽が暮れるのが早くなりましたね。
神戸港では太刀魚が釣れているらしく、お店のご近所さん達と、近く釣りに出かける予定になりました。釣果などはブログでご報告します。

で、写真の商品は、クワーズのブラケットというんでしょうか、壁掛けライトです。
カテゴリ的にはクワーズビールの宣伝用なので、電飾看板にしましたが、なかなか趣があって普段使いに十分対応しますよ。
1960年~70年台にかけてのビンテージ物にしては、かなり綺麗な状態で、おすすめの一品です。


Posted by papashand at 17:50│Comments(0)電飾看板

Marlboroの電飾看板 - 2011年10月26日

こんにちは。今日一回目のブログの更新です。
毎日なんだかんだとバタバタしていて、思うように時間が作れない今日この頃です。

で、写真の商品は、1980年代のマルボロの電飾看板です。
あたりまえですが、ほんといい雰囲気をかもし出しています。多くを語る必要は無いですよね。

アメリカのリカー(酒屋さん)では、道路から良く見える場所にマルボロの立て看板が置かれていて、その日の販売価格が表示されているんですよ。だいたい4ドル50セント前後だったと思います。


Posted by papashand at 15:08│Comments(0)電飾看板

Heinekenの電飾看板。 - 2011年09月27日


ただ今モトコーは、ほとんど人通りもなく閑散としています。今日は閉店後、町会の作業がありますので、ブログを更新できる時に更新しておきます。

で、写真の商品は、ハイネケンビールの電飾看板です。
数あるビールメーカーの電飾看板の中では、白黒でかなりシンプルな物ですね。ちなみに私の勝負色は、白と黒なんですよ。♪(´ε` )
でもこうして見ると、返ってシンプルさが目立ちませんか。
きっと、どんな部屋にも違和感なく飾れますよ。(^_−)−☆
Posted by papashand at 19:13│Comments(0)電飾看板

ビールの電飾看板。 - 2011年09月25日


こんばんは。今日はどんな風に過ごされましたか。高架下は、通行されてる方もそれ程多く無く、比較的静かな休日でした。
その中でも、たくさんのお客様にご来店頂き、大変感謝しております。ありがとうございました。

で、写真の商品は、何処のメーカーでもなく、ただビールと書かれた電飾看板です。昔はコーラもコーヒーもビールも、みんな5セントだったんでしょうね。よく看板に5¢の文字が書かれています。
表の部分がステンドグラスの様に見えますが、残念なことにプラスチックでできているんです。でもこれくらいライトな感じなら、どんな部屋に飾っても似合いそうですね。
Posted by papashand at 19:40│Comments(0)電飾看板

ラスベガスの看板。 - 2011年09月25日


おはようございます。今日も本当に良いお天気ですね。連休の最終日、思いっきり楽しんで下さい。

で、写真の商品ですが、ラスベガス ストリップの南にある、Welcome to Fabulous LasVegasと書かれた看板をもじって置物にした物です。センターのSIN SITYとは、ラスベガスの別名だそうです。日本語で「罪の街」と言うんですって。まんまやけどね。
写真ではみにくいですが、小さな光がたくさん散りばめられています。光ファイバーみたいな感じです。

この看板あまり動きも無く、一見面白みがなさそうなのですが、じっと見ていると、何ともノスタルジックなデザインに、心ひかれるものが有りますね。
Posted by papashand at 10:28│Comments(0)電飾看板

ホテルで通電チェック。3 - 2011年09月11日


3っつ共なかなか良いでしょ。(^_−)−☆
Posted by papashand at 14:00│Comments(0)電飾看板

ホテルで通電チェック。2 - 2011年09月11日


綺麗でしょ。(^_−)−☆
Posted by papashand at 13:58│Comments(0)電飾看板