BUD RIGHTのネオンサイン - 2014年12月30日

こんにちは。

今年も早いもので、今日を入れて残りあと二日となりました。
良いことも悪いことも様々ありましたが、皆様のおかげで何とかお正月を迎えられそうです。
大変ありがとうございました。
新年は二日より営業いたしますので、初詣のついでにでもお立ち寄りいただければ幸いです。

で、写真は、バドライトビールのネオンサインです。





バドワイザーが、NFLのオフィシャルスポンサーになってるみたいですね。
大きなビール会社ですので、様々なスポーツ団体や協会などのスポンサーになってる様で、まだまだ奥が深そうです。

今年も10回アメリカへ買い付けに行きましたが、来年も徐々に買い付け範囲を広げながら、珍しい物や面白そうな物をたくさん仕入れるよう頑張りますので、お楽しみに。

ではまた。




Posted by papashand at 15:06│Comments(0)ネオンサイン

サンフランシスコ国際空港のラウンジです - 2014年12月17日

こんばんは。

カリフォルニアは雨で、案の定、1時間30分近く滑走路上で待機し、9時過ぎにサンフランシスコに到着いたしました。
着いてみると天候は晴れなんですけどね。

で、写真は、先ほど機内から撮ったものです。








上の2枚は遅延の原因ですが、下の一枚はそのおかげで撮れた一枚です。






天候の影響で、何時もと進入経路が違ったため、ゴールデンゲートブリッジがよく見えました。

ではまた。


Posted by papashand at 02:42│Comments(0)FROM USA

帰国の途につきました - 2014年12月16日

こんばんは。

今回は、ホテルのWi-FIがどうしようもないほど状態が悪く、本当に困りました。
今は、ロサンジェルス国際空港のユナイテッドクラブからですが、なんと気持ちの良い繋がり具合で、ネットが楽しくなってきます。
とおもったら、もう帰国です。

で、写真は、とりあえずいつもと同じようですが、今回のローズボールで撮った写真です。





帰ったら、写真をアップしますね。

あ、そうそう、ご報告ですが、12月16日の朝、娘が女の子を無事出産いたしました。
お医者様がおっしゃるには安産だったようで、ひと安心ってところです。
私たち夫婦には、初孫になりますが、名実ともにおじいちゃんとおばあちゃんになりました。

それではまた。


Posted by papashand at 23:03│Comments(0)FROM USA

少し変わり種のパトカーです - 2014年12月13日

こんにちは。

Wi-Fiのコンディションが悪すぎて、どうしようもありません。
今も部屋の外に出て、受信状態の良さそうな所を探して書いています。

とりあえず、元気で頑張っていますが、ブログを簡単に更新できそうもないので、お知らせだけしておきます。
努力はしますけどね。

で、写真は、久しぶりに昨日サンタモニカの桟橋に行ったのですが、その際、桟橋の先端に駐車してあったピックアップのぱとかーです。





なかなかオシャレですね。
しっかりガンスポットも付いていましたよ。

ではまた。


Posted by papashand at 13:10│Comments(0)FROM USA

行ってきます。と言うか… - 2014年12月11日

おはようございます。

現在、サンフランシスコ国際空港の新しく出来たターミナル内にある、ユナイテッドクラブで書いています。
出発時、時間がなく関空でのブログがアップできなかったので、行ってきますと言うよりも、行きましたになってしましまいました。

で写真は、関空の国際線ターミナルにあるANAラウンジです。








すでに搭乗が始まっていたので、ガラガラのラウンジです。

ガラガラと言えば、関空からのUA34便もガラガラで、エコノミープラスの3列シートを一人で占領してました。

で、ついでに機内の写真です。

機材は、ボーイング787型機です。





人の顔が映るとまずいので、遠慮気味にシャッターを押しました。

そろそろ、ロサンゼルス行きの搭乗時間ですので行ってきますね。

ではまた。



Posted by papashand at 06:20│Comments(0)FROM USA

1950年代 Kodak filmの電気時計 - 2014年12月09日

おはようございます。

神戸ではルミナリエが開催されていますが、明日から今年最後の仕入れに出発いたします。
今回は航空券の値段の関係で、現地滞在が1日短い6日間ですので、前回のようなことがなければ17日が帰国予定日になります。

で、写真の商品は、1950年代のコダックフィルムの電気時計です。





やれ具合が時代を感じる逸品ですよ。
時は刻んでおりますが、少し気まぐれな所があります。
まあ、これもご愛嬌ということで。
大変なレア物です。

ではまた。



Posted by papashand at 10:30│Comments(0)